2018年の年賀状は「52円」で送ることができます。
※通常ハガキの料金は「2017年6月1日から62円」に値上がりしました。
しかし、「年賀状を52円で送る」には条件があります。
「2018年年賀状」52円で送れる条件
- 受付期限を守る(2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)まで)
- 12月15日朝「最初の集荷」から52円
- 12月14日の夜は、集荷がないポストなら投函OK
- 1月8日朝「最初の集荷」までは52円(7日の夜まで?)
切手を貼って送る時の注意点
- 私製はがきは、「年賀」を赤(朱)文字で書く(など)
- 「年賀」はハガキ表面(切手の下)に書く
- ハガキサイズ:短辺9~10.7cm、長辺14~15.4cm、厚さ1cm、重さ2g~6g
これら条件を満たさないと、「通常ハガキ」として料金が62円以上になります
「差出人に戻る」「受取人が10円支払う必要がある」などトラブルの元になることがあります。
特に、気を付けいたのは「ポストの投函日時」や「『年賀』の記載」です。
52円で受け付ける期間:2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)まで
正確には、12月15日朝「最初の集荷」~1月8日朝「最初の集荷」まで
また、私製はがきで出す場合は、「年賀」を赤文字で書くなども必要です。
※「年賀」の朱記がなければ、「年内配送」+「62円扱い」になります。
※2018年の年賀はがきを出すときは、これら厳しい条件をすべて満たす必要があります。
うっかりミスで、新年早々嫌な気分にならないためにも、注意点をまとめました。
このページでしっかりチェックをしましょう。
年賀状を52円で送る時の注意点
2018円の年賀状を52円で送るための条件は6つありました。
- 受付期限を守る(2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)まで)
- 12月15日朝「最初の集荷」から52円
- 12月14日の夜は、集荷がないポストなら投函OK
- 1月8日朝「最初の集荷」に間に合えば52円(7日の夜まで?)
- 私製はがきは、「年賀」を赤(朱)文字で書く(など)
- 「年賀」はハガキ表面(切手の下)に書く
※元日に届けたい場合は、2017年12月25日(月)までに出す。
うわーっ!なんだかいっぱい条件があるんだね。
基本的には、「受付日時」と「日本郵便が発行している2018年の年賀状を使う」と覚えておくと、間違わないわよ。
※「お年玉付年賀はがき」は郵便局以外にも、スーパーやコンビニでも売られています。
「年賀(朱文字)」がないと62円+年内配送
特に「日本郵便が発行していない年賀状」を出す時(私製はがきなど)は、「『年賀』と朱文字で書く」必要があります。
朱文字は「朱肉の色」
朱文字とは、「印鑑のインク(朱肉)」をイメージするとわかりやすいかもしれません。
赤よりも少し、だいだい色に近いですね。
朱色は印鑑で使う「朱肉の色」ですが、赤色のペンで書いてもかまいません。
ただし、黄土色・オレンジなど、「パッと見て薄い色ははじかれる」可能性があるようです。
年賀状コーナーで売られている「年賀スタンプ」が便利ですね。
※「年賀」をしっかり書かないと、「通常ハガキの扱い」になります。
通常ハガキ扱いとは?「62円」「年内配達」
「年賀」の記載がないハガキは、通常通り「送料62円」「2017年内に配達」になります。
2017年12月30日以降に受け付けた「通常はがきの配達」は「通常通り2~3日後に配達」のようです。
ただし1月2日は「郵便配達がお休み」です。
「通常配達よりも少し遅れる」ことがあるようです。
急いで届けたい時は「速達」などのオプションサービスを利用しましょう。
通常配達が休みの日(休配日)
ただし、年末年始は通常配達が「お休みの日」があります。(休配)
- 12月23日・24日・31日
- 1月2日
※通常郵便だけでなく、年賀状も対象です。
「クリスマス」と「大晦日」は、通常ハガキの配達がお休みのようです。
ただし、速達やゆうパックなどは通常通り配達されます。
詳しくは、日本郵便の公式サイト↓をご覧ください。
休配日について:年末年始期間中における郵便物等の配達 – 日本郵便より
休配日がない「国内宛て郵便物」
速達、書留、代金引換、電子郵便(レタックス)、配達時間帯指定郵便、配達日指定郵便物等の特殊取扱とした郵便物、特定封筒郵便物(レターパック)
休配日がない「国外宛て郵便物」
- 書留または保険付き通常郵便物
- 小包郵便物
- 国際スピード郵便物(EMS郵便物)
ゆうパックは「休みなし」
- ゆうパック
- ゆうパケット(クリックポストを含む。)
- ゆうメール(特別郵便物)
年賀はがきは「交換」できる?
年賀はがきの交換は、無料で出来ることがあります。
ただし、条件を満たさない場合は、交換手数料が「1通に付き5円」かかります。
無料で交換できる条件
- 未使用(再販が可能な状態)
- 年賀状の販売期間内(2017年11月1日(水)~2018年1月5(金)まで)
- 別の種類の年賀はがきに変更したい場合
これらの条件が満たせれれば、年賀はがきを無償で交換してくれます。
特に、3つ目の条件には気をつけて下さい。
例えば、「インクジェットタイプ(無地)」を「普通の年賀はがき(無地)に変える」などです。
「インクジェット」から「インクジェット」に交換することはできません。
すべて満たしても、「四面連刷ハガキ」と「広告付きハガキ」は対象外のようです。
※「四面連刷ハガキ」とは、田の時につながっている大量印刷用のハガキです。
また、汚れがある場合は、受け付けてくれないこともあるようです。
参考:お年玉付年賀はがきは無料交換できますか? – 日本郵便
交換手数料5円が発生する場合
「前年度の年賀はがき」や「書き損じたハガキ」は、手数料5円を支払うことで「通常ハガキ」「通常切手」に交換できます。
また、書いていなくても、汚れて再販できないはがきは、交換手数料が発生します。
交換場所:郵便局窓口
年賀はがきを交換できる場所は、「郵便局の窓口」だけです。
「コンビニ」や「ゆうゆう窓口(土日など時間外窓口)」では受け付けていないようです。
土日に開いている郵便局の窓口は、「ゆうゆう窓口」の可能性があります。
※平日の営業時間内に行く必要があります。
前年度の年賀状でも52円なら「元日配送」は可能
2017年度(酉)用の年賀状でも、「2018年の元日に届く」ようです。
参考:前年度やそれ以前に発行された年賀はがきを使用して12月15日から翌年1月7日の間に差し出した場合、料金は52円になりますか? – 日本郵便
ただし、額面が「52円」の必要があります。
また、受け取った人が「どのように思うか?」わかりません。
「お年玉くじは無効」です
※お年玉くじの交換期限は、引き換え開始から6ヶ月間です。
62円切手を貼っても10円返金が可能?
じゃあ、62円ハガキで年賀状を書いちゃった人はどうなるの?
10円損するの?
払いすぎた金額は、郵便局の窓口で「払い戻し」をしてくれるようですね。
差し出された日から1年以内に、配達の業務を行っている郵便局で差出人様より所定の手続をしていただければ、多く支払われた分の料金を切手または現金でお返しします。
引用:多く支払ってしまった料金は返還されるのでしょうか? – 日本郵便
※ただし、免許証の提示や書類の提出が必要のようです。
52円で送れない年賀状・手紙の料金
サイズ違い:手紙になる(82円~)
年賀状を「オリジナル用紙に書きたい」場合もあるかもしれません。
このような時は、定められた「サイズ」に気を付けてください。
ハガキとして扱ってくれるサイズは、定められています。
- 短辺9~10.7cm
- 長辺14~15.4cm
- 厚さ1cm
- 重さ2g~6g
「大きさ」や「重さ」が基準を超える(大きい・小さい)と、「手紙」と同じ料金になります。
【補足】料金の違い
- はがき(第1種郵便物):1通62円、往復はがき124円(全国一律固定)
- 手紙(第1種郵便物):重量で決まる「25g以内:82円」「50g以内:92円」
海外への年賀状:70円
海外に年賀状を送る方もいらっしゃるかもしれません。
海外へハガキを送る時は、通常料金の70円で受け付けています。
年賀はがき(52円)を使う場合も「差額分18円の切手を貼る」ことで送ることができるようです。
※70円は、航空便の場合です。
参考にしたページ
喪中・寒中見舞い
その他にも、年賀状に関係するお手紙があります。
それは「喪中のお知らせ」や「寒中見舞い」です。
「喪中のお知らせ」は、身内に不幸があった場合「年内の早いうちに到達する」ように出します。
また、「寒中見舞い」は、年賀状の返事が遅くなった時(通常8日以降のお返事)に使用します。
喪中はがき:62円
「喪中はがき」とは、その年に身内の不幸があった年に「喪中のため、来年の年賀状はいりませんよ」とお知らせするために出す通知です。
喪中はがきは「新年のあいさつを遠慮する」という内容の文を書いて送ります。(年末に出すときも『年賀』は書きません)
※郵便局には喪中専用の「弔事用切手」「弔事用(文面入り)はがき」が売られていますが、通常の官製ハガキでも構わないようです。
「喪中のお知らせ」は、不幸があった年内に届くように、早め(10月以降)に出すのが一般的のようです。
また、喪中はがきを出した方には、年賀状を送る必要はありません。
「喪中見舞い」「寒中見舞い」は62円
喪中はがきをもらった場合、翌年の年賀状を送る必要がありません。
※喪中ハガキは、年賀のあいさつを「控える」「遠慮する」というお知らせです。
喪中ハガキを受け取ったら、マナーとして「年賀状を送らない」ようにしましょう。
受け取ったお返事として「喪中見舞い」「寒中見舞い」を送ることもあるようです。
特別に親しかったなど、お返事したいときは「通常ハガキ」で「通常切手」で送るようです。
また、郵便局では、「寒中見舞い用のはがき」が販売されています。
※弔事用切手・はがきは、喪中されている親族の方だけが使います。
服喪(喪中になった)の年賀状:すべて「無料で交換」
年賀ハガキを購入した後に、身内に不幸があった場合、すべての年賀はがきを無料で別のハガキに交換することができます。
※既に印刷した場合も無料で交換してくれるようです。
参考:近親者の不幸によりいらなくなった年賀はがきは交換できますか? – 日本郵便
ただし、請求書に続柄などを記入する必要があるようです。
詳しくは、最寄りの郵便局にお問い合わせください。
2018年1月1日(元日)に届けるには?
年賀状を「元日に届けたい」んだけど、どうしたらいいの?
1月1日届けたいなら、2017年12月25日の集荷に間に合うように、ポストに投函しましょう。
しかし、ポストの集荷時間はそれぞれで違います。
1日1回しか集荷しないポストもあるため、確認が必要です。
「2017年12月25日」受付分まで
年賀はがきは、12月25日までに受け付けた分を1月1日「元日」に配達できるようです。
それ以降は1月3日から順次届くようです。
確実に届くようにしたいなら、「ポストの集荷時間を事前に調べる」か、「郵便局の窓口に直接」持っていきましょう。
一番正確なのは「郵便局の窓口」です。
「郵便局の窓口」が開いている時間帯であれば、確実に受付てくれるようです。
近所なら「30日でも元日到着?」
すぐそこのご近所さんなんだけど・・・年賀状は25日までに出す必要はあるの?
集配が「同一エリア内(県内?)」であれば、元日に間に合うことがあるみたいです。
遅く出す場合は、ポストに投函するのではなく「受付で年賀状という事を伝える」必要があるようです。(特別に入れてくれる?)
ただし、間に合わないこともあるため、確実に元日に届くわけではないようです。
25日を過ぎても元日に届く可能性もありますが、出来るかぎり「早め」に出しましょう。
速達(特殊取扱オプション)で送れる?
年賀状を30日に出しても、速達を使えば元日に届くの?
速達は、半日でも届くけど、52円では送れませんよ。
※「52円の年賀状」には速達や書留などの「特殊なオプション」は付けられません。
62円の切手かハガキでなければ、オプション配達を利用できません。
また、追加料金(オプション代金)が発生します。
速達手数料:+280円
ハガキを速達で送る時のオプション料金は「280円」です。
※トータルで342円【=62円(はがき切手代)+280円(手数料)】かかります。
これらを考えると、「年賀状を速達で送る」は、現実的ではありませんね。
確かに「損する」ねー(残念)
1月8日以降の年賀状
年賀状を52円で送れるのは「1月7日までに受け付けた年賀状だけ」です。
1月8日以降の年賀状は、通常料金(62円)で送る必要があります。
しかし「52円の年賀ハガキが余った」場合、どうすればいいのでしょうか?
「10円切手」を貼って出す
私なんか、年賀状をよく「1月8日以降に出す」こともあるんだよねー
年賀状をもらった人には、しっかり返さないといけないしね。
でも、8日以降は「62円でしか送れない」んだよね?
7日を過ぎた後に、年賀状を出す時はどうすればいいんだろう?
「10円切手を貼る」必要がありますよ。
※8日を過ぎた場合、通常のハガキで「寒中見舞い」がいいかもしれません。(寒中見舞い用のはがきは郵便局で売られています。)
現金の「追加払い」はできない
えっ?追加を現金で払えないの?
年賀状に「切手を貼りたくない」んだけど・・・
日本郵政の公式サイトには、このように書かれています。
料額が52円の年賀はがきを1月8日以降に差し出す場合、62円との差額分を現金でお支払いいただくことはできません。
1通ずつ不足料金分の郵便切手(10円分)を貼り足していただく必要があります。
引用:1月8日以降に料額が52円の年賀はがきを大量に差し出す場合、不足料金を現金で一括に支払うことはできますか? – 日本郵便より
切手を貼りたくない場合は、新たに「62円の通常ハガキ」か「私製はがき」を使う必要がありそうです。
なんだか面倒だなー
印刷し直さないといけないじゃん!
(たくさん印刷しちゃったのか・・・)
2018年の年賀状の注意点まとめ
- 2017年12月14日までの差出(集荷)は「62円」が必要
- 2018年1月8日以降は62円が必要
- 年賀の朱記がなければ、「年内配送」+「62円扱い」
- 1月8日以降は10円切手を貼る(現金の「追加払い」ができない)
- 「喪中はがき」は通常料金「62円」
- 「海外への送付」は通常料金「70円」
2018年の年賀状を出すときは、このような注意点に気を付けてくださいね。
何だかややこしいんだけど・・・
安いから、まぁいいかー
しっかり覚えておきたいことは、「1月7日中にポストに投函すること」です。
1月8日以降に出すときは、「寒中見舞い」で良いかと思います。
寒中見舞いは「通常のハガキ」か「郵便局の専用はがき」どちらでも問題はないようです。
おわり
ハガキ・切手の記事一覧
プレゼントの選び方・渡し方
クリスマスが近くなってきました。
「あなたの思いを伝える機会」です。
普段はなかなか難しいですが、クリスマスという理由付けがあれば行動しやすいのではないでしょうか。
その時に重要になってくるのが、プレゼントの選び方と渡し方です。
クリスマスは、女性にとっても、男性にとっても特別な日ですね。
得する情報.comでは、過去に独自アンケートを取り、様々な意見をまとめています。
生の声ですので、その結果をもとに対策を練ってもいいかもしれません。
年末年始の大掃除
新しい年を気持ちよく迎える為にも、お部屋の大掃除をしちゃいましょう。
大掃除って、けっこう面倒なんだよな~
一気にやろうとするからよ
早めにコツコツ始めると「面倒」と思うこともなくなるわよ
じゃあ今から早速始めよう!
お正月の雑学
何でお正月って、みんなでお祝いするんだろ?
1年の始まりを盛大に、祝福しているのよ
景気づけという意味合いもあるの
それって本当?