前回は、「大掃除前に確認!効率的に物を片付ける習慣をつける方法」をご紹介しましたが、
今回はいよいよ「大掃除本番」のテクニックをご紹介します。
その前におさらいをすると、
- 何よりも大切な事は「置き場所を決めて元に戻す」
- 効率を良くするための置き場所の考え方
- 頻繁に使う物は近くにスペースを作る
- とりあえずは禁句にする
- そしてとりあえず適当に買わない事です。
こんな内容のお話でした。
読んでいない方は→大掃除前に確認!効率的に物を片付ける習慣をつける方法
簡単に書きますと、「置き場所を決めよう!」ということでしたね。
これから掃除を始める前に、実践するべき事をご紹介します。
始める前に使う道具はすべて揃える
道具を揃えて置く事で、後から探し回る労力と時間を節約する事ができます。
毎回探し回ると、その分やる気がなくなり、疲れてしまうからです。
道具は一式揃えたら、常に定位置に置くようにしましょう。
前回でもお話しましたが、使ったら元に戻すことで効率がよくなり、
無駄な体力を使うことがない(疲れにくい)というメリットがあります。
掃除をする順序を決める
あちらこちらから始めずに一つの部屋から順番に片付けることで、
移動時間もなくなり、重複する事もなくなり効率よく終わります。
掃除の順序は、時計回りに上から下に掃除をする
後ろに行ったり、前に行ったりせずに、
入り口から壁沿いに時計回りに掃除を始めましょう。
どこまでやったのかわからなくなるし、あちこち動くと疲れますからね。
棚や窓があれば、
上から順番に掃除をする事が大切です。
下から始めれば、汚れやホコリは重力により下に落ちますので、
二度手間になってしまいます。
掃除を楽にするための習慣を意識する
毎日掃除をやる人は少ないですが、
汚れを発見したり作ってしまったらすぐにふき取る事が大切です。
汚れは時間と共に、こびりつき落ちにくくなります。
でも、汚れた直後なら軽くふき取る事でキレイになります。
面倒だからといって、拭かずにそのままにしていませんか?
特に台所の汚れは、酸化すると落ちにくくなります。
手ごろなフキンを置いておき、こまめにふき取る習慣をつけましょう。
ちょっとした心がけで大掃除も楽になるはずです。