“一般家庭でも、電力会社を自由に選んで乗り換える事ができる。”
これが2016年4月から始まる「電力小売全面自由化」と呼ばれる制度の意味です。
現状では、東京に住んでいる人は、東京電力から電気を買う契約しかほぼできません。
しかし4月1日からの全面自由化がスタートすると、様々な電力会社から選んで契約する事ができるのです。
関東にお住まいであれば、東電以外の電力会社(関西電力や中部電力)からも選べますし、新規に始めた企業から買ってもいいかもしれません。
そのほかの地域でも、お住まいの地域に電気を供給できる会社であれば契約先を変更することは簡単に出来ます。
安くなるプランは?「セット販売」か「有期契約(年間契約)」
電気小売業者は、早い会社では2016年1月から受付を開始しています。
現在電力自由化に参入予定の会社は、資源エネルギー庁ホームページにある「登録小売電気事業者一覧」から確認できます。
しかし、電力会社を乗り換えるだけでは”劇的に安くなる”とはいえないようです。
例えば、中部電力では3つの契約方法があります。
契約方法 | 契約方法 | 契約できる場所 |
1.直接販売 | 中部電力と直接契約 | インターネット上のホームページ (カテエネ) |
2.パートナー企業を通じた販売 | 家庭向けのWEB会員サービス「カテエネ」と他社サービス(ポイントサービス等) | 加盟店の店頭・ホームページ |
3.提携している都市ガス会社を通じた販売 | INPEXと提携している「都市ガス事業者9社」 | 都市ガス各社のホームページ |
参照:中部電力https://www.chuden.co.jp/
しかし、中部電力と直接契約するよりも、「2.パートナー企業」か、3.「提携している都市ガス会社を通じた販売」を利用した方がお得になるようです。
なぜなら、提携会社やパートナー企業のサービス割引を受けながら、電力割引も受けられるからです。(セット契約がお得という事です)
セット割とは「電力契約+○○契約」
セット割というと、聞きなれない人には分かりにくいかもしれません。
例えるなら、「スマートフォン(携帯)」と「光回線(IPフォン)」を同時に契約する販売形式をイメージすると分かりやすいかと思います。
(代表的なサービス:ドコモ光、auひかり、SoftBank 光、スマホdeひかり電話(NTT西日本)など)
電力会社で言い換えると、中部電力と契約をすると同時に、携帯電話の契約をするという事です。(”例えば”の話です。)
携帯電話以外にも、サービスは多岐に選べますのでライフスタイルで電力会社を選ぶ事も可能です。
セット割で選ぶなら:電気小売を始めた新規業者の親会社に注目
電気小売業者は、2016年から急速に増えていきます。
具体的な例を抜粋すると、下記の会社がすでに電気販売の登録業者になっています。
- ガソリンスタンド出光グリーンパワー株式会社(出光興産株式会社の子会社)
- ミサワホーム
- 東京ガス株式会社東邦ガス株式会社
- 携帯会社(KDDI株式会社など)
出光はガソリンスタンドですし、ミサワホームは住宅販売を行っています。
これらは例えば、「車の給油で料金値引き」が期待できたり、「住宅購入費用が安くなるプラン」が予想されます。(あくまでも予想です)
交換可能な他社ポイントサービスとの連携も
その他にも、他社ポイントとの相互交換が出来るようになるサービスが期待できます。
中部電力(カテエネポイント)の例
- dポイント(NTTドコモ)
- WAONポイント(イオンリテール)
- nanacoポイント(セブン・カードサービス)
- ユニコポイン(UCS)
これらサービスを利用して、電気料金も払えるようになるのです。
例えばWAONポイントをカテエネポイントに変えて電気代を支払ったり、カテエネポイントをWAONポイントに変えて買い物することができる可能性があるのです。(もしかしたら片道だけになるかもしれません。)
“2年契約(年間契約)にするだけでも”安くなる
九州電力では、2年契約にすると「従来の電気料金より、1契約あたり1年間で540円(2年間で1080円)」お得になるプランを発表しています。
参照:九州電力「新料金プラン」始めますhttp://www.kyuden.co.jp/menu_new-plan.html
これを利用すると”2年間は他の電力会社に乗換えをしないという契約だけ”で安くなります。
※プラン内容や料金そのものは従来と同じですので、もともと電気を九州電力から購入している人は、「2年契約の手続きをするだけ」で540円も安くなるという事です。
電力会社を買える予定がない人も、こういったサービスを使う事で電気代を節約することが出来ます。
電力小売販売自由化は他人事ではないという事です。
ただし、選ぶ際には様々な条件をクリアする必要がありますので、会社選びにはご注意ください。
その一つが供給可能エリアです。
電力乗り換えの注意点:供給可能地域に入っていますか?
ご自宅が九州であれば、北海道電力から電気を買う事はできません。
「遠すぎるし当たり前では?」とお思いかもしれません。
しかし、会社によって「供給可能地域(エリア)」がまったく違いますので、この部分が多少わかりにくいのです。
隣県でも供給できない場合もありますし、親会社が「全国チェーン」でも電力販売エリアは「地域限定のみ」ということもあります。
例えば、
ガソリンスタンドで有名な「昭和シェル石油株式会社」の電力小売は、「関東、中部、近畿」の3エリアでしか契約できません。(電気契約でガソリンが1リットルあたり10円安くなるプランあり)
この場合、九州や東海にお住まいの方は契約できないのです。
つまり、「お住まいの地域に対応している、電気小売事業者」を探す事が大切だという事です。
電力小売全面自由化は、2016年まだ始まったばかりです。
今すぐ契約する必要はありませんので、少しずつ比較していくことをおすすめいたします。
電気の節約に関する記事一覧
- 2016年電力小売りの全面自由化 あなたの暮らしはこう変わる
- 【電力販売自由化】電気使用料の1/3が電力会社の儲け?これって本当に安くなるの?
- 電気代の節約術を確認して得しよう
- 蛍光灯・白熱灯が製造禁止?日本全体がLEDに切り替えると消費電力が1/2に?