ひな祭りのひな人形

3月3日はひな祭りの日。
女の子がいらっしゃるご家庭では、ひな人形を飾るご家庭も多いのではないでしょうか。

一般社団法人日本人形協会(http://www.ningyo-kyokai.or.jp/)が実施したアンケート「ひな祭りに関する意識調査2017」によると下記のような結果になったとのことです。

ひな祭りの関心度グラフ
※資料を基に作成
  • ひな人形(伝統的な日本人形)を飾る:67.4%
  • ひな祭りにちなんだ食事をする:54.2%
  • ひな祭りにちなんだお菓子を購入する:50.6%

※対象:0~5歳の子供を持つ20~30代の女性500名

chekp

多くのお母さまが、ひな祭りを大切にしているのがわかりますね。

女生徒驚

そうなんだね。

女生徒困惑

ところで、ひな祭りって何で女の子のお祭りなの?

スポンサーリンク

ひな人形を飾る意味は「厄除け」

流しびな

昔からの言い伝えでは、ひな人形は一人一体の人形をお守りとして厄除けといわれています。
(身代わりになってくれるお人形。)

意味合いとしては「女の子の健やかな成長と健康を祝う」となっています。

身代わり人形に厄を映して川に流す「流しびな」は、今もなお一部の地域で行われています。

ひな祭りの始まり

江戸時代から続く「上巳の節句」が始まりともいわれるイベントです。
(桃の花が咲く季節のため”桃の節句”とも呼ばれています。)

「ひいな人形」(小さな人形)という遊びから、現在の「ひな(飾り)人形」になりました。

節句の種類とイベント

日付 節句 現代のイベント
人日(1月7日) 七草の節句 七草かゆ
上巳(3月3日) 桃の節句 ひな祭り
端午(5月5日) アヤメ(菖蒲)の節句 こどもの日
七夕(7月7日) 笹の節供 七夕祭り
重陽(9月9日) 菊の節句 お九日(くんち)

物を大切に扱うことで、心を養う「教養」にも

また、小さなころからの習慣は、大人になってからも役立つことがあります。

ひな人形を毎年飾りますので「物を大切に扱う心」が養われたり、
お祝い事をやることによりコミュニケーションの形成にも役立つのではないでしょうか。

女生徒驚

おひな様は、私の『厄』をかわりに受けてるのか・・・。

女生徒納得

大切にしまわないといけないね。

ひな祭りにちなんだ代表的な食べ物

ひな祭りの食べ物

女生徒笑

ひな祭りといえば、「ひなあられ」だよね。

女生徒疑問

他には何があったっけ?

先生手

  • ハマグリ
  • お寿司(手巻き・ちらし寿司など)
  • 菱餅
  • ひなあられ
  • 桜餅
  • 甘酒(清涼飲料水)
  • ケーキ

これらが多いですね。

スポンサーリンク

菱餅ってどこで買う?

女生徒考

「ひなあられ」はよく食べるけど・・・。
菱餅ってあまり食べないかも・・・。

女生徒疑問

どこで買えるの?

先生指

和菓子屋さんが取り扱っていることが多いですね。

先生笑

最近は、一部のスーパーで真空パック物が出回っているそうです。

chekp

菱餅は砂糖菓子で作られたものもありますが、一般的には「生もののお餅」です。

先生とぼけ

食べることを考えて、買いすぎないようにしましょう。

女生徒考

たしかに・・・、色々かい過ぎると食べきれないかも。

ひな飾りは2月中旬~3月3日まで

2月、3月のカレンダー
ひな人形を飾る日は、一般的に2月中旬~3月3日まで

地方によっては違いますが、
2月中旬ごろから飾り始め、ひな祭りの翌日(3月4日)には片づけるのが一般的とされています。

片付けが遅すぎると、「嫁に行き遅れる」など、縁起が良くないと捉える方も多いようです。

ひな人形は0歳から(初節句)

0歳児とひな人形
0歳児の桃の節句は、初節句のお祝い

生まれたばかりの赤ちゃんに購入し、
初めて迎える「お節句」を、初節句としてお祝いします。

chekp

0歳の2月頃に、購入を検討してもいいかもしれません。

女生徒真顔

でも、そんなに小さいころだと覚えてないよ?

先生笑

フォトブックを作って、記念写真を残すのもいいかもしれませんね。

女生徒笑

大きくなってから見ると、幸せを感じるかも!

何歳まで飾る?

結婚式

おひな様は結婚したり、女のお子さんが生まれた後に供養したり寄付する方が多いようです。

そして生まれてきたお子さんには、新しいひな人形を一式購入します。

人形供養の相場(同記事内にジャンプ)

女生徒疑問

え?なんで処分するの?
高かったんでしょ?

先生指

1人分しか厄を払えないからというのもあるし、・・・

先生とぼけ

一家に何個も飾れないからだと思います。

女生徒考

たしかにそうかも。

1人1体のおひな様(受け継ぎはできない)

ちなみに、お母さんからお子さんに受け継ぐのはやめた方がいいようです。

1人1体で厄払い」と伝えられているため、
新しい命には、新しいおひな様を購入した方がいいとされています。

ひな人形の種類(タイプ)

  • 段飾り(3段以上)
  • 三段飾り(3段まで)
  • 親王飾り(1段のみ)

コンパクトサイズが人気

一般的には上記のように種類がありますが、大きさ(設置スペース)などの理由で、コンパクトな「親王飾り(女雛と男雛)」を選ぶご家庭が多いようです。

また、ディズニーやキティーちゃんなどの「キャラクターを使ったひな人形」も人気があるとのことです。

相場は、キャラクターによって違うようです。

  • ディズニーで1万~3万円前後
  • キティーちゃん5千円~2万円前後

段飾り

ひな人形の段飾り

写真や展示場でよく見る多段式の雛段のことです。

マンション住まいのご家庭が多い現代では、なかなか目にしませんが、
「ひな壇」と聞くと思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

雛段の並べ方(順番)

  • 一段目:内裏雛(だいりびな)
  • 二段目:三人官女(さんにんかんじょ)
  • 三段目:五人囃子(ごにんばやし)
  • 四段目:随身(ずいじん)と菱餅
  • 五段目:仕丁(しちょう)
  • 六段目以降:嫁入り道具、御輿入れ

参照:ひな祭り文化普及協會http://hina-matsuri.jp/top.phpより

先生指

ひな壇の大きさによって、あるなしがあります。

女生徒驚

結構あるよんだね。三人官女までがお手頃なサイズかも・・・。

一段目:内裏雛(だいりびな)

「女雛(めびな)」と「男雛(おびな)」男女一対のひな人形を並べます。

天皇様、皇后様を表しています。

現代では、男性が向かって左。女性が右側となっていることが多いようですが、昔は逆だったとのことです。

二段目:三人官女(さんにんかんじょ)

お食事の補助を担っているお手伝いさんを表しています。

こちらから見て

  • 左側「右足が前に出ている”長柄の銚子”を持つ人形」
  • 真ん中「座っている嶋台(お茶碗)を持つ人形」
  • 右側「左足が前に出ている提子(ひさげ)を持つ人形」

となっています。

三段目:五人囃子(ごにんばやし)

五人囃子は婚礼で音楽を奏でる人たちを表しています。

四段目:随身(ずいじん)と菱餅

弓と矢をもった男ひな(天皇)を守る人たちを表しています。

天皇様や皇后様の護衛です。

五段目:仕丁(しちょう)

ほうき・熊の手・塵取りを持ったお掃除係。

それぞれの表情が、泣いたり怒ったり笑ったりしています。
その様子から「喜怒哀楽」を表しているともいわれています。

六段目以降:嫁入り道具、御輿入れ

おひな様は、”お嫁に行かれた・・・”のとおり、婚礼の宴を表しています。

嫁入り道具なども一式飾ります。

順番は、「嫁入り道具」が上になり、その下に「御輿入れ」となりますが、
横長の場合は一段に収めるばあいもあります。

三段飾り

三段飾りにも種類があります。

1段目の「女雛(めびな)」と「男雛(おびな)」は変わりませんが、2段目・3段目に来る人形が違う場合があります。

  • 三人官女の「ある」「なし」
  • 五人囃子(ごにんばやし)の「ある」「なし」
  • 嫁入り道具や御輿入れの「ある」「なし」

など

作者によってそれぞれ異なりますが、選び方は好みでかまわないかと思います。

親王飾り(二人飾り)

親王飾りとは、「めびな」と「おびな」の二人だけで構成された「おひな飾り」です。

さらに「 収納飾り」と「ケース飾り」の分類があります。

収納飾りとケース飾りの違い

ひな人形の収納タイプの違い
左が「収納飾り」、右が「ケース飾り」

「収納飾り」とは、ひな人形の下に収納箱(ケース)が付いているタイプのものです。
そのまま出し入れができる箱型のタイプです。

「ケース飾り」とは、ガラス張りのケースに入っているひな人形です。(アクリル板などもあります)

それぞれで一長一短メリットデメリットがありますが、こちらもお好みで選べます。

  • 「収納飾り」:値段がやや高め。収納箱に入れるので長期間保存に向いている。
  • 「ケース飾り」:割れる可能性がある。光に当たる場所で保管すると”色あせ”しやすい。

お仲人さんや親戚、友人がお祝いに贈るなら?

わらしべ人形

  • わらべ人形(童人形)
  • 御所人形
  • 市松人形

人形を贈るならこの3種類が一般的です。
しかし、折り紙などの手作り雛セットもいいかもしれません。

負担をかけないお祝い

折り紙で作ったひな人形

お祝いだからといっても、あまりにも高価なものを贈るとお返しに困るかと思います。

また、人形に限りません。
食べ物や実用品を贈ることも考えましょう。

お返しは高すぎない

お祝いをもらったらお返しを考えるかと思います。

もらったものの1/2~1/3程度の金額で十分です。
金額がわからなくても、高すぎないものにしましょう。

また、同じようにもらった方にお祝い事があれば、渡すのもいいかもしれません。

ひな人形の処分方法

人形供養

ひな人形は「身代わり」といわれています。

できる限り「燃えるゴミ」等に出すなど、粗末に扱わないようにしましょう。

飾らなくなったら、神社かお寺の人形供養・感謝祭で供養してもらう方法があります。

「人形供養のイベント」と「相場」

一般的には多くありませんが、お寺や神社では人形供養をしてくれる場合があります。

代表的なのが、人形供養や人形感謝祭などのイベントです。

各地で催しされています。

その他にも、一般社団法人日本人形協会に郵送する方法があります。
お人形差出キット1箱(袋)につき「 5,000円」で行ってくれます。

※箱の大きさが 縦+横+高さ の合計が170cm以内で、重量が30kg以内

人形感謝(供養)代行サービス(http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/index.html

ぬいぐるみなども請け負ってくれますので、近くで供養をできない方は利用してもいいかもしれません。

人形供養に出す前に確認

ガラスやケースは不可が多いため、事前に分解するなどして持っていきましょう。

  • ガラスケース
  • スチール製雛段
  • 陶器製の人形も不可

また、事前に申し込む必要があることもあるようです。

前もって公式ホームページなどでチェックしましょう。