ご自宅の冷凍庫で、氷を作っている方も多いのではないでしょうか?
夜冷凍庫に水を入れておけば、翌朝には氷の状態になっていますね。
最近の冷蔵庫は、冷凍室と製氷機が別になっているので以前にも増して清潔で衛生的な氷が食べられるようになって来ました。
夏にはペットボトルのお茶や水を入れて凍らせて持って出かける方も多いですね。
ペットボトルだけではなく、ゼリーを凍らせる人も多くなっています。
ですが本当に冷凍しても大丈夫なのでしょうか?
をご存知ですか?
今回はそんな「これって冷凍しても大丈夫?冷凍する時の注意点とは」についてまとめていきます。
ミネラルウォーターを凍らせる時の注意点
ミネラルウォーターで氷を作ろうと思っていませんか?
そんな時は、この点を確認しましょう。
ミネラルウォーターで氷を作るときの注意点
- ご自宅の冷凍室は清潔ですか?
- 取り外して掃除が出来ますか?
- しっかりと冷やすことは出来ますか?
参照:パナソニック公式:自動製氷に使用する水は、ミネラルウォーターを使用できますか?
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/9840
正直言うとやめた方が無難です。
家庭用冷凍庫の場合、目に見えない雑菌が多く付着している場合が多いのです。
万が一体調不良になっても責任は取れません。
ペットボトルのまま凍らせる時の注意点
ミネラルウォーターをペットボトルのまま凍らせたらどうでしょう。
この場合は雑菌の繁殖や混入は防げます。
ですが、膨張して破裂、または破損する危険性もあるので注意をしましょう。
また、お茶を凍らせる時も同様です。
あらかじめ中身を減らしておくと破裂を防ぐ事が出来ます。
ビンで凍らせる時も同じです。
また炭酸飲料(炭酸水も含む)は、破裂するので絶対にやめましょう。
冷凍専用のペットボトルなら安心
コンビニやスーパーに行くと冷凍庫にペットボトルが凍らせてありますね。
青いキャップが特徴なのですぐに分かります。
冷蔵用よりも分厚くして強度を上げて、破裂しないようにしているので安心です。
また、パウチ飲料を凍らせてあるお店が多くなっています。
これらも、専用の物を利用している場合が多いので、自宅で行う際には注意をしましょう。
ゼリーを凍らせて食べるとおいしい?
コンニャク畑やたらみのゼリーなど、おいしいゼリーはたくさんあります。
冷たくておいしいので、夏は毎日食べたくなりますね。
これを凍らせると「さらにおいしくなるのでは?」と思っていませんか?
確かに凍らせたゼリーを食べると、ひんやりしていて気持ちがいいですね。
膨張して容器が変形するので、「食べにくい」「中身がたれて汚れる」という事もあります。
それでもいいのなら、凍らせて食べるのもいいかもしれません。
冷凍専用のお菓子が続々登場
実は凍らせる人は意外と多いようで、今は冷凍おやつというのが流行っています。
「凍らせても味はそのまま」「凍らせるとおいしい」など、凍らせる事に特化した商品も出ています。
- 凍らせておいしいカントリーマァム
- アイスのチョコパイ
- アイスケーキ
- キットカット
- エアロ
特にチョコレート商品が多いですね。
実は、夏は溶けやすいし、口の中のベタベタ感が出るので、著これとー関係の売上げが減少するんです。
その為「冷たい商品」を売り込んでいるというのもあるので、今後も増えていきそうですね。
これらは、凍らせることを前提としているので問題ありません。
気になる方は、専用の商品を買うことをおすすめします。

あつ~い。

5月~7月は、「初夏の季節」に入りますので、天気がいいと気温が高くなりますね。

夏じゃないからといっても、暑い日は「水分補給」を忘れずにすること。

汗をかけずに熱中症になることがあるそうです。

場合によっては、「倒れる」らしいよ(血液障害・貧血になる)

そういえば、暑いと血液中の水分が少なくなるので、脳卒中が多くなるとも言ってましたね。

えーっ。おじいちゃん大丈夫かな・・・