楽天モバイルでは、2016年12月から「データシェア(パケットシェア)」が始まっています。

データシェアとは、他の人が余っているデータ量を使えるようにするオプション(月額100円)です。
このようなメリットがあります。
楽天モバイルのデータシェアを使うメリット
- 家族・ご友人で、「(高速通信の)パケットを分け合える」
- 低速コース(200kbps)でも、「4G/LTEの高速通信が使える」
- 安いプランを選べるようになるため、「月々の支払いを節約できる」

特に「1人で2台持ちしている」「家族で共有したい」などの人におすすめです。
では実際に「どのように使うのか」、「どのようなデメリットがあるのか」を見ていきましょう。

私(筆者)自身がデータシェアを使いながら書いています。
楽天モバイルの「データシェア」って何?

データシェアって何ができるの?

先月あまって繰り越したパケットを、
他の楽天ユーザーと一緒に使うことができるようになります。

楽天モバイル版は「メンバー全員の繰り越しパケットを1か所に集めて、
みんなで取り合う」ように使います。

そのため「鍋」を連想すればわかりやすいかな~?と思います。

は?鍋?

楽天モバイル版データシェアとは、
家族などの「みんなが余っているデータ量をグループ全員で共有する」ことができるオプションです。
メリット:他の人の余った高速データ(パケット)量が使える

データシェアを利用するには、
それぞれにオプション料金が月に100円かかりますが・・・、

しかし、基本料金が安い「ベーシックプラン(525円~)」でも、
高速通信(LTE)が使えるメリットがあるんです。

楽天モバイルの公式サイトでは、このような絵で紹介されています。


私のお父さんと私は楽天ユーザーだから・・・、

お父さんのパケットを、私が使えるようになるってこと?

その通り。

家族でパケットを共有することで、家族全体の基本料金を節約できる場合があるんです。
データシェアで節約できる人
- 楽天モバイルを「家族」or「1人」で2台以上使っている
- パケットの繰り越しがいつも使い切れない(余っている)

翌月パケットが余りそうな場合、
データシェアをすることで、翌月のプランを下位に変更することもできそうです。
楽天モバイル版データシェアの使い方
楽天モバイルの「データシェア オプション」を使うには、5つの条件があります。
まずは条件を満たすように準備します。
データシェアを使う為の条件をチェック
まずはパケットシェアをするための条件を確認しましょう。

これが1つでもクリアできないと、
利用することができなかったり、翌月からのスタートになってしまいます。
パケットシェアグループ「作成/参加」をするための条件
- グループ内に「翌月からの繰り越しパケットが発生する予定の人がいる」こと【重要】
- グループオーナーに「電話番号」を教えることができる
(グループの招待・承認で必要) - グループ内の人に「氏名(本名・フルネーム)」がバレてもOK
- データシェアを開始する月の1日AM2時までに「メンバー招待・承認を行う」こと【重要】
- オプション料金がみんなに月々100円が、かかってもOK(解散・脱退するまで)

この5つに納得して、手続きができれば翌月からシェアを開始できます。

えっ?
これ全部クリアしないと、パケットシェアを始めれないの?

はい。
注意:データシェアは「グループ参加」が条件

データシェアを利用する前の月までに、
「グループを作る」か「参加する」手続きが必要です。
シェアグループのオーナー(親)になる
-
シェアグループを作る
シェアグループを作るには、メンバーズステーション(WEBマイページ)にログインする必要があります。
-
招待したい人(メンバー)を追加
招待には「電話番号」が必要です。。
-
招待メンバーに承認してもらう
データシェア開始には、1名以上の承認(参加)が必要です。
-
手続き終了:翌月AM2時以降にスタート
シェアグループのメンバー(子)になる
-
シェアグループに招待してもらう
グループのオーナーさんに電話番号を教える必要があります。
-
招待通知の承認を行う
メンバーズステーション(WEBマイページ)にログインすると表示されます。
-
手続き終了:翌月AM2時以降にスタート

これができなければ、始めることができません。

前の月にか・・・忘れないようにしないと。
「グループ作成/参加」オーナーが前月までに行う手順

「グループに参加」ってどうやるの?

「オーナーさんとしてシェアグループを作る」と、
「メンバーとしてグループに参加」があります。

どちらとも「月の終わりまで」に手続きを終わらせないと、シェアが始められません。
補足
- オーナーさん(親)
:「データシェアのグループ」を作る人
- メンバーさん(子)
:グループに参加する人

お父さんも、私も、
前の月に手続きを行っておく必要があるんだね。
グループの作成(オーナー側)の手順

まずは、シェアプランを始めるための
オーナーさんが「グループを開始する手続き」からご紹介します。
1.メンバーズステーション(WEB版マイページ)で申請

まずは「オーナーさん」が、グループを作成する必要があります。

ということは・・・、

お父さんのアカウントだね

画像はパソコン版ですが、スマートフォンからもできます。
補足:楽天モバイルにログインする方法
- 楽天モバイルの公式サイトにアクセス
- 右上にある「会員サポート/メンバーズステーション」を押す(直接行ったら不要)
- メンバーズステーションからマイページにログイン


ログインするには、
- 楽天アカウント(IDとパスワード)か、
- 楽天モバイルのユーザーID(とパスワード)
が必要です。
※「ユーザーID」:契約中の電話番号11桁、または「ra」から始まる13桁の文字


2.下にある「オプション申し込み」に入る


「オプションサービスの申し込み」という項目から入ります。
3.メンバーになる人の電話番号を入力して招待する


ここではメンバーにしたい人の電話番号が必要です。

ここで送信する前に、注意事項が表示されています。
チェック(レ点)を入れないと送信できません。

4.メンバーさんに承認してもらう(連絡)

招待したメンバーさんには、「参加承認」の申請メールが届きます。


シェアグループに参加してもらうには、招待した人に「承認」してもらう必要があります。

初めてメンバーになる方には、「メールを確認するように」と伝えておくといいかもしれません。

それと、メンバーさんの「楽天モバイルのマイページ」にも通知が行きます。


そちらをご案内してもいいかもしれません。
5.メンバーさんが承認したらメールが届く

ここでオーナーさん(親)の手続きは終わりです。

招待した人(メンバーになる人=子)が承認したら、下の画像のように情報が表示されます。


それと登録しているメールアドレスにも、「メンバー追加の通知」が届きます。


送付されていたメールアドレスは「rakumobi@gol.com」(もしかすると変わる場合もあるかもしれません。)
招待された人(メンバー側)の承認手順

招待される側=パケットを受け取りたい人ですね

ということは、私のアカウントだね
【参加承認の依頼メール】が届く

実際にやってみました。
「ベーシックプランの回線」をメンバー(子)として招待。

2分程度で【シェアグループへの参加承認メール】が届いていました。


メールには、データシェア承認ページ(ログイン用アドレス)が書かれています。
ここからログインすることもできます。(マイページに飛びます)
補足:楽天モバイルにログインする方法
メンバーズステーション(WEB版マイページ)で承認する


このように「承認申請」のお知らせが、ログイン直後の画面に表示されますので・・・


電話番号や氏名を確認して、注意事項も確認します。(レ点も入れます)


これでよければ「承認する」を押します。

名前と電話番号が表示されるんだね・・・

承認すると、グループ内の他の人にも「氏名」と「電話番号の下4桁」が表示されてしまいます。

個人情報が表示されることが嫌な方は、データシェアを利用しないようにしましょう。
データシェア開始月の手続き【オーナー・メンバー共通】

オーナーさんもメンバーさんも、手続きは必要ありません。

じゃあ・・・もうデータシェアがスタートしてるの?

はい。勝手にパケットの共有が始まってます。


上の画像は、データシェアが始まった日に表示された、楽天モバイルアプリのデータ通信量です。

データシェアのマークがついていれば、すでに始まっています。
ベーシックプランは、高速通信のON/OFFができない?
ここで注目したいのは、ベーシックプランのアプリ画面です。
高速データ通信の「ON/OFFスイッチ」がありません。

ベーシックプランはもともと高速データ通信が使えないプランです。

そのために「表示されない」と推測しています。

じゃあ、パケットを使いすぎる可能性もあるんだね・・・

そうなりますね。
シェア中パケットデータ量の減り方を確認する

ゲームアプリをたくさんダウンロードしちゃった

もしかしたら、1人でパケット使いすぎたかも・・・

「どのくらいデータ量を消費したのか」を知る方法ってあるの?

パケット通信量がどれくらい減っているかは、
スマートフォンのアプリで確認できますが・・・、


上の画像のように、大まかにしか見ることができません。
オーナー側も「繰り越し(シェア中)パケット」から消費
来月もデータシェアを利用する予定であるなら、今月分のパケットは残しておきたいところです。

データシェアをしている間は、繰り越し分と当月分どっちのパケットから消費してるの?

基本的には、シェアしている前月繰り越し分を利用しています。

楽天モバイルアプリの「容量詳細」から確認できます。
アプリの「容量詳細」でパケット残高を確認する
楽天モバイルアプリを開いたときに表示される「データ量」の画面では、「容量詳細」を見ることができます。
「容量詳細」には、5つのパケットについて残数が確認できます。

- 前月からの繰り越しパケット量(シェア中のパケット)
- 契約内容(毎月追加される新規のパケット量)
- 高速通信オプション(有料リチャージの追加分)
- 今月追加された新パケットの使用容量(繰り越し残高は除く)
- 今月の残容量(繰り越し残量+今月の新規パケット残量)

メンバー(ベーシックプランの場合)は、もともと高速通信の容量がありません。

なので、シェア中の残高だけが表示されています。

繰り越しパケットを使い切ったら終わり?

データシェアのパケットを「ぜーんぶ(全部)使っちゃった」ら、そこで終わりなの?

楽天モバイルのデータシェアは、翌月から繰り越しているパケットだけを共有で決ます。

パケットがなくなったら、自分の(今月追加された)新規のパケット分しか高速通信が使えません。

ベーシックプランなら、低速通信しか使えないでしょうね・・・。
シェア分を使い終わっても「自動で解散/脱退」はしない?
公式サイトには、「シェアグループの解散/脱退」の条件について下記のように書かれています。
月の途中でオーナーがグループを解散、もしくはグループ内のメンバー全員が脱退した場合
つまり、シェアしているパケットがなくなっても、解散にならず来月1日にシェアが開始されるようです。

この場合も、来月それぞれに100円のオプション料金が発生します。

使いわないと判断したら、早めに解除しておきましょう。


2人しか参加していない場合、
メンバーが1名抜ければオーナーさんも翌月のオプション料金は発生しません。
※2名以上の参加が条件の為
楽天モバイル版データシェアの注意事項
共通の注意事項
特にこのような注意事項が表示されますので、しっかりと目を通しておきましょう。

どれもメンバーズステーション(WEB版マイページ)で表示されている内容です。
メンバー招待について
- 【グループ開始の条件】
メンバー招待後、1名以上のユーザが承認しないと開始できない - 【オーナーとは?】
招待を行った人 - 【招待の有効期限】
招待を受けたメンバーは72時間以内に承認すること。
過ぎると招待が無効になります。※再登録はできる。 - 【辞退はできる】
招待されたメンバーは、招待を辞退することもできる。(拒否) - 【辞退されても連絡は来ない】
招待されたメンバーが招待を辞退されても通知はこない。
※承認したかどうかはメンバーステーションで判断。 - 【参加できるグループは1つだけ】
メンバーが「別のグループの招待を受けて承認している」「既にデータシェアを利用中」の場合は招待は受けられない。 - 【手続きの締め切りは1日のAM2時まで】
月初のAM2:00までにグループメンバーが2名以上いない場合は、当月内でのデータシェアは開始されません。 - 【1人も承認しなかったら?】
オプション料金の100円は課金されない。
シェアグループについて
- 【データシェアのグループ開始】
翌月1日AM2時以降にスタート - 【グループ解散(オーナー側)】
・反映は、解散の申込をされた日の翌日
・楽天モバイルの解約が完了した日の翌日
・MNP予約番号が発行された当日 - 【脱退(オーナー以外)】
グループ内からすべて脱退した場合、自動的にそのグループは解散。 - 【解散・脱退後のデータ量】
シェアされた前月繰り越し分のデータ容量は、すべてオーナーに引き継がれます。
その他
- シェアグループ内でのやり取りで問題が起こっても、楽天(株)は責任を負わない。
- シェアされた容量を利用しなくても、月額利用料は発生
オーナー側が承認する事項

- 招待するメンバーの名前・電話番号を開示(表示)することに承諾を取る必要がある
- 名前や電話番号が、招待メンバーに開示される
グループに招待された人の承認事項

- 他の人の情報(名前や電話番号)は、オーナーに確認(楽天側では教えない)
- グループに参加すると、名前と電話番号の下4桁が公開されてしまう
- グループに参加すると、データ容量の「前月の繰り越し分」の管理がオーナー側に移動してしまう
- 承認する前に、注意事項は確認してください

特に、”データ容量の「前月の繰り越し分」がすべてオーナー側に移動する”は重要事項です。

これらにチェックを入れて承認しないと、シェアオプションは使えません。

「他の人に名前をしられるのがやだな~」と思ったら、拒否することもできます。

家族だけだから、問題ありません
最後に:始めるなら今の無料期間中(2017年7月まで)に体験しよう
2017年5月現在、楽天モバイル版データシェアのオプション料金は無料です。

無料期間は7月の利用まで(6月の申し込み分まで)です。

今は新オプションのお試し無料期間で、8月の利用分から本格的な課金がスタートします。

私自身も、体験することで「継続するか」「解除するか」を考えています。

ベーシックプランと3.1GBプランで2台契約しているのですが、
「データシェアで共有するか」「400円高くなっても3.1GB×2にするべきか」模索中です。

いろいろテストして、選んだらまたご報告しますね。
楽天モバイルの体験談

私(筆者)は、楽天モバイルを契約しています。

実際に使ってみた感想を踏まえて、解説していきますね。

これから選ぶ人だけでなく、いま契約している方にも、
お得な情報をお届けしていきます。

随時追加していきますので、たまに見に来てくださいね。
楽天モバイルの申し込みから届くまでの流れ
- 楽天モバイルへの申し込み(楽天IDがあれば約5分)
(新規登録なら住所などの入力が必要なため10分程度) - 通話付きSIMプランは、本人確認のための身分証明書データをメール送信(写真のデータがあれば、1分程度で終了)
※データSIMプランの方は、不要です。 - 楽天側は、証明書を確認した2日後に配送手続きに入りました。(楽天モバイルは審査がありません。カスタマーに確認済み)
- 楽天モバイルが配送手続きをした、4日後に自宅に届きました。(申し込み手続きから5日間)

このような内容もありますので、チェックしてみてください。