プリペイド業界はなぜ立ち直れたのか?

今、電子マネー、プリペイドカードが人気です。

JR各社は主要な全線で電子マネーを導入し、ローカル線も徐々に導入しています。
さらに、スーパーやコンビニ、ガソリンスタンドなどの物流業も次々と自社プリペイドカードを採用しています。

電子マネー≒プリペイドカード?

自社プリペイドカードといっても、チャージ式であり加盟店舗も多いので電子マネーとほぼ変わりません。人によっては、「プリペイドカードと電子マネーの区別が分からない」という方もいらっしゃるほど似ています。

仕組みを知らなくても、簡単に作れて使えるカードとして人気が後を絶たないですね。

ですが、そんな人気のある電子マネー・プリペイドカード業界ですが、一時期不振に陥っていたのです。

スポンサーリンク

プリペイドカードの偽造や不正取得で加盟店減少に

一時期ニュースになりましたが、プリペイドカードの偽造や不正取得が相次ぎました。「誰にでも簡単に、本人確認なしで、無料で取得できるカード」には、不正取得が後を絶ちません。

被害総額は2億円とも言われていました。

偽造されたカードを、加盟店で悪用されると、損害を受けるのは、発行した会社だけでなく、支払いをうける加盟店にも影響します。

その為、次々と使えなくなっていたのです。

スポンサーリンク

EdyやQUICPay出現が革命をもたらす

そんなときに登場したのが、EdyやQUICPayなどの電子マネーです。

「円滑に支払いが出来る」という利便性にプラスして、「携帯やスマートフォン(モバイル)の普及」が大きいようです。

その頃EdyやQUICPayは、早くからモバイル端末で使えるようになり、レジを通さなくても「残高が見れたり」「チャージが出来る」ようになっていました。

この頃はまだ、今のようにスマートフォンが一人一台の時代になるなんて思われていない時期でしたので、プリペイド業界もあまり関心がなかったようです。

 

まさか、全国のスーパーのレジでも決済できるなんて

しかし、EdyやQUICPayのレジ決済端末が全国のコンビニに広がると、一変して同じようなチャージ式のプリペイドカードに注目が集まったのです。

コンビニだけでなく、大手スーパーにもEdyが導入されたのをきっかけに、プリペイドが大ブレイクしたのです。

 

購入型プリペイドカード「QUOカード」のデメリットを解消

実はこのような前払い型の”プリペイドカード”は数年前からありました。
その代表格が、QUOカードです。

クオカードは事前に購入すると発券額よりも少し、お得な買い物が出来る特典があり、セブンイレブンを中心に瞬く間に広がりました。

例えば、5,000円券の販売価格は5,000円ですが、5,070円分の買い物ができます。
10,000円券の場合、10,180円まで使用できる。

しかしQUOカードは、「最後まで使うのが面倒」「イチイチ買い足すのが面倒」という声が多く、利用する人も限られていました。
もともとその時代は、使い捨てプリペイドカードというのが当たり前でしたので仕方がないのかもしれません。

さらに、偽造が出回ってしまい大変なことになったのです。

 

ネット専用Visaプリペイドカード「Vプリカ」の登場で流れが変わる

そんな使い捨てプリペイドカードの人気が落ちてきた頃、クレジットカード大手のVISAが新しく「チャージして使うプリペイド”Vプリカ”」を発表したのです。

当初のVプリカは、インターネットだけしか使えない「カードレスタイプ」でしたが、クレジットカードの番号を漏らさずにネットショッピングで使えると好評でした。

さらに大きかったのは、審査不要、本人確認不要で18歳以上なら誰でも作れるというメリットです。
クレジットを持つ事が出来ない、持ちたくない人の救世主になったのです。
※入金は、ネット銀行やコンビニからでも利用できます。

 

カードレスからカードタイプになり途端ブレイク

もともと、VISAは国際的にもクレジットカードの大きなブランドでしたので、決済機能は充実していたのもあるのでしょう。

人気が上がるにつれ、カードタイプにも対応し、現在ではクレジットカードのようなプラスチックで作られたプリペイドカードも使われるようになったといえるでしょう。