毎日どんよりした天気が続きます。

もうそろそろ雨が多くなる梅雨入りの時期です。
今からカビ対策を始めませんか?

スポンサーリンク

なぜカビ対策が必要なの?

1_004

それは、健康に害があるからです。

カビが原因の健康被害
  • 食中毒
  • 気管支炎や喘息
  • 皮膚病・アトピー

カビが食中毒の原因にもなる

1_005

まず考えられるのが、みなさん存知の食中毒です。

食べ物に付着したカビは繁殖します。
それを食べると、食中毒になる危険性があります。

さらに恐ろしいことに、ガンに関わるカビもあるとの報告もあるので注意が必要です。

1_006

カビによる呼吸器官への影響

1_007

冷房やドライは湿気が出るのでカビが付きやすくなっています。

空調設備にカビが発生すると喘息や気管支炎などに感染する可能性が高くなります。
特に梅雨明けエアコンをつける前に、フィルターだけでなく細部まで掃除をする必要があります。

カビは菌類なので根っこがあるとまた伸びてきます。
完璧に取り除くには、専門業者に依頼するしかありません。

「古ければ買い換える」「新しければ掃除」という風に判断しましょう。

カビは皮膚病やアトピーの原因にもなる

1_008

脂漏性皮膚炎と呼ばれる頭皮や顔のカビもあります。
体が痒い場合には、カビが原因も考えられます。
※正式に判断するためには、医師の診断を受けてください。

水虫もカビの一種なのはご存知の方も多いはずです。
靴は湿度が高くなるので、水虫が繁殖しやすい環境になってしまいます。

水虫に悩んだら、靴内環境を考えましょう。

スポンサーリンク

エアコン掃除の業者選びは注意が必要

1_009

夏になると、エアコンをつけるご家庭が大半です。
ですが、梅雨の間に発生したカビが、エアコンの風に乗って部屋中に拡散してしまうと不健康な生活環境になってしまいます。

それにカビが大量に発生していると冷えにくくなるため、電気消費量も上がる傾向にあります。
十分に掃除をする必要があります。

そうなる前に、徹底して掃除をしなくてはいけません。

1_011

掃除業者に頼むとエアコンを分解して掃除をしてくれます。
業者によっては、万が一掃除が原因で故障した場合保証してくれない場合もあります。

安いからといって頼むのは危険だということを認識しておきましょう。

1_012

カビ防止をするためには?

1_014

結露防止や室内乾燥機、換気による空気の入れ替えが必要です。
湿度が高いと思ったら、こまめに除湿すると効果があります。

特に、家具の裏側や押入れの中などは湿度が高くなりやすいです。
カビが発生しやすいので十分に気をつけましょう。

カビ防止エアコンが増えています。

1_015

最近では、カビ防止・結露防止・自動クリーニングといった機能が付いているエアコンが販売されています。

そのようなエアコンを買うと、買い替えも少なく済むことになります。

もしカビ防止機能がなくても、「送風機能」はあるはずです。
これはエアコン内部の乾燥にとても有効です。

冷房やドライを使った後に30分ほど送風するだけでもカビの防止になるのでお試しください。

カビ掃除には消毒液がオススメ

1_018

カビは菌糸類です。
目に見えない小さな胞子で拡散していきます。

掃除機で吸い込んでも、排気口からどんどん広がっていくだけですし、雑巾で拭いてもポロポロ落ちてしまい広がっていく可能性が高いのです。

カビを掃除するなら、しっかりとマスクを着用して行い、小さなお子さんや幼児は出来る限り違う部屋に移して掃除をするべきです。

また、水ではなく消毒液(アルコール)を使いましょう。
※スプレータイプがなくても、スプレー容器は100円均一で売ってあります。

カビ取り洗剤はニオイがきつかったり、人体に悪影響が出る場合がありますのでエアコン掃除には不向きなので注意をしましょう。

1_020

また、カビが発生する時期はしっかりと加熱処理をする必要があります。
食中毒対策にもなるので、一石二鳥です。

料理に携わる方はご注意ください。

いかがでしたか?
このような方法で、梅雨の季節を乗り越えましょう。
1_021

年末年始の大掃除

先生笑

新しい年を気持ちよく迎える為にも、お部屋の大掃除をしちゃいましょう。

女生徒真顔

大掃除って、けっこう面倒なんだよな~

先生息

一気にやろうとするからよ

先生指

早めにコツコツ始めると「面倒」と思うこともなくなるわよ

女生徒納得

じゃあ今から早速始めよう!